1.お取引開始の手続き

お取引開始にあたっては『データサポートサービス』へのご登録が必要です。
登録が完了後、はじめて委託のご依頼が可能となります。

1
フォームに必要事項を記入し、送信してください。

>>フォームへ   ※既にe+とお取引契約が締結済みの場合、「2.受付開始まで」 をご覧ください。

2

翌営業日中にe+よりガイドライン・ご利用規約へのご案内メールをお送りします。

内容をご確認の上、ご登録画面へお進みください。

・ガイドライン・利用規約はお取引において重要な内容が記載されております。必ずご確認の上、同意がいただけましたら、ご登録画面へお進みください。

3
お客様の基本情報(会社情報など)を登録してください。

・お取引に必要な情報(ご住所・電話番号や振込口座など)の設定を行います。

・口座情報の登録、名義人名カナは使用可能文字をご確認のうえご登録ください。

>>使用可能文字について

4
お客様の基本情報確認後、翌営業日中にe+より取引契約料入金口座をメールにてご連絡します。
5
取引契約料の入金してください。

・ご入金が確認できませんと、お取引開始の手続きが取れず公演情報のご登録をいただくことができません。

6
弊社にて取引契約料の入金確認後、翌営業日中にe+よりデータサポートサービスの登録に必要な「利用者IDお知らせ」メールをお送りします。
7
『データサポートサービス』利用のためのパスワード設定をお願いします。

・パスワード登録完了後、公演情報のご登録が可能となります。

お取引開始までの日数は、基本情報の登録・契約料のご入金等の日時によって変動します

お早めの取引開始ご希望の場合は、速やかなご登録・ご入金をおすすめいたします。



2.受付開始まで

e+へのご委託は一般発売のみプレオーダー受付・一般発売有の2パターンよりお選びください。
プレオーダー受付開始日時は、一般発売開始より10日以上前の日付での登録が可能です。
一般発売日は、公演日初日より10日以上の日数が必要です。

1
公演情報を登録し、【興行情報公開依頼】をしてください。

公演情報はお取引先様にてご登録いただきます。 e+への公演情報のFAX・メールでの送信は必要ございません。

※登録の際に、今回ご利用になる会場がない場合は、e+までご連絡ください。

※プレオーダー受付を行うには、一般発売日迄に、プレオーダー開始日から特定の日数が必要となります。プレオーダーの日程パターンによって、その日数は異なります。詳細は下記でご確認ください。

>>プレオーダーについて

※【興行情報依頼】を行いませんと、e+に公演情報が届きませんので、公演の情報公開ができず、受付開始できません。忘れずに【興行情報依頼】を行ってください。

※公演情報登録後は、「座席・枚数登録」「チケット券面」の登録作業へ進めます。→5

2

【興行情報依頼】がされると、翌営業日中にe+よりシステム利用料入金口座をメールにてご連絡します。

3
システム利用料の入金してください。

・ご入金が確認できませんと、公演情報を公開することが出来ず、受付を開始することができません。

4
弊社にてシステム利用料の入金確認後、翌営業日にe+サイトに情報公開いたします。

・ご指定の情報公開日が入金確認日より未来日の場合は、指定日0時以降に公開いたします。

5
「座席・枚数登録」「チケット券面」を登録し、【作業完了通知】をしてください。

座席・枚数登録、チケット券面登録はお取引先様にてご登録いただきます。e+への配券・券面情報のFAX・メールでの送信は
必要ございません。

※ご利用になる会場レイアウト(座席配置)がない場合は、e+までご連絡ください。

※プレオーダー受付を行う場合には、抽選日前日までに必ず【作業完了通知】を行ってください。作業が完了しないまま抽選日を迎えますと、プレオーダーにお申込があっても、座席がないため当選が出来なくなります。

※【作業完了通知】を行いませんと、e+に「座席・枚数登録」「チケット券面」情報が届きませんので、販売ができません。忘れずに【作業完了通知】を行ってください

6
ご希望の発売日(プレオーダー受付がある場合はプレオーダーの受付開始日または抽選日)までにe+にて内容確認・販売可能にいたします。

情報公開日の設定は、【興行情報公開依頼】をする際、5営業日以上の日数が必要です

また、システム利用料のご入金の日時によっては、ご希望に添えない場合があります

「座席・枚数登録」「チケット券面」の登録につきましても登録日時によっては発売を延期せざるを得ない場合があります

余裕を持ったご登録・ご入金をお願いいたします。

▲このページのトップへ