
- 必要な情報を入力していきます。
興行・公演等の名称の設定
・興行・公演等の名称(例:アーティスト名、劇団名など)、興行・公演等の名称の読み仮名(全角カナ)を入力してください。この名称がイープラスサイトの公演詳細ページで一番上に表示されます。
・必要であれば、補足名称を入力してください。一般的にはツアー名称や、公演のサブタイトル、演目名が補足名称にあたります。イープラスサイトの公演詳細ページでは、公演日時部分の上に表示されます。
■劇団の場合
興行・公演等の名称 ⇒ 劇団イープラス(劇団名)
補足名称 ⇒ 「エンタメ天国」(演目名)
■LIVEで対バンの場合
興行・公演等の名称 ⇒ イープラスバンド(バンド名)
補足名称 ⇒なし
(※補足名称を入力せず
<5>出演者演目注意事項の設定の「出演者情報」に他の出演バンド名を入れます。)
■複数バンド出演するが、タイトルがついている公演の場合
興行・公演等の名称⇒イープラスフェスティバル(イベント名)
補足名称 ⇒なし
(※補足名称を入力せず
<5>出演者演目注意事項の設定の「出演者情報」に出演バンド名を入れます。)
ジャンル設定
・イープラスサイトで顧客が検索する場合の手がかりになります。・最低1つ、最高3つまでの設定が可能です。
該当するサブジャンルのチェックボックスにチェックをいれて、【設定】ボタンをクリックしてください。
公演・開催期間設定
・公演開始日と公演終了日を入力してください。「2008年10月1日」が開始日の場合は、半角数字で「20081001」と入力してください。
・公演日が1日の場合は、開始日と終了日に同じ日付を入れてください。
・美術館や展示会、2日通し券など日時指定を行わない場合は、チェックボックスにチェックを入れてください。
日付の入力をしたら、次に【公演日・開演時間の設定】ボタンをクリックしてください。期間中有効の場合、設定は必要ありません。
・[公演日情報入力]画面にて、公演日各日ごとの開場・開演時間の設定、休演日の設定を行います。(左図参照)
・前画面で入力した公演期間が列に設定されています。開場・開演時間をパターンごとに行を変えて入力し、該当する公演日にチェックを入れてください。
入力が完了したら、【設定】ボタンをクリックしてください。
例(1)
10月1日~5日まで夜19時開演の公演のみ、6~7日のみ昼13時開演と夜19時開演の公演がある場合のチェック方法
例(2)
10月1日夜19時開演公演のみの場合のチェック方法
例(3)
10月1日~5日まで公演があるが、3日のみ休演日の場合のチェック方法
※期間中、休演日がある場合は、該当する公演日の休演日の行にチェックを入れてください。
座席・枚数・チケット券面の登録後、および、受付を開始すると、開場・開演時間の変更ができなくなります。やむを得ない場合は、イープラスまでご連絡ください。
問合せ先情報
・顧客からの問合せ先情報として、興行に関するお問合せを受けることが可能な連絡先を入力してください。
・「名称」には、問合せ先の名称をご記入ください。
・電話番号・URL・備考(メールアドレスなど)のいずれかの入力が必須です。
・電話の受付時間などに制限がある場合は「備考」にご入力ください。(例:受付時間10:00~18:00)
新規興行作成の場合は、お取引に関する[基本情報設定]画面で設定された値が初期表示されます。
各公演毎に問合せ先情報が異なる場合は、変更可能です。